[:ja][終了しました]心理言語学方法論再考セミナー[:]


[:ja]9月30日(土)
心理言語学方法論再考セミナー

~視線、脳波、MRIのより良い活用法の模索~
http://skiyama.com/events

主催 東北大学・文学研究科言語学研究室、国際文化研究科附属言語脳認知総合科学研究センター

言語研究になぜ脳機能計測が必要なのか、各指標をどのように取り入れるのが妥当なのか。語彙処理、統語処理、語用論処理、言語習得、コミュニケーションといった様々な観点から日々言語のデータと格闘している研究者が、それぞれの立場から言語現象を説明するより良い手法を試行錯誤する過程をご紹介します。

日時:2017年10月1日(日)9:00~16:00
場所:東北大学川内南キャンパス(仙台市青葉区川内27-1)
文学研究科棟(キャンパスマップのC13) 135教室

プログラム
15:00-15:10 挨拶 高橋大厚(東北大学・国際文化研究科/附属言語脳認知総合科学研究センター長)
15:10-15:40 講演① 石鍋浩(東京福祉大学・国際交流センター/東北大学・加齢医学研究所)
文法構造の違いが第2言語学習メカニズムに与える影響:人工言語を用いたfMRI研究
要旨
15:40-16:20 講演② 玉岡賀津雄(名古屋大学・人文学研究科)
視線計測から見える日本語かき混ぜ語順文の処理過程
要旨
16:20-16:40 休憩
16:40-17:10 講演③ 熊可欣(名古屋大学・国際言語文化研究科/日本学術振興会)
日中バイリンガルが同形語を処理するとき、母語の統語情報がどこまで影響するか:視線計測を用いた検討
17:10-17:40 講演④ ジョンヒョンジョン(東北大学・国際文化研究科)
MRIを用いた言語コミュニケーション研究
要旨
17:40-17:50 休憩
17:50-18:40 講演⑤ 時本真吾(目白大学・外国語学部)
コソア時刻指示の理解に伴う脳波計測を通した、コソアの機能区分と脳内処理ネットワークの考察
要旨
司会:木山幸子(東北大学・文学研究科)
参加費:無料
事前予約:こちらからお申込みください。
問い合わせ:木山幸子(東北大学・文学研究科)
skiyama/at/tohoku.ac.jp(/at/を@に変えてください)
10月1日(日)
新しい言語研究のための脳波解析法ワークショップ
http://skiyama.com/workshop

主催:東北大学 文学部/大学院文学研究科 言語学研究室

新しい言語研究のための脳波解析法ワークショップ
~事象関連電位から発生源推定、個人内・個人間ネットワークへ~

講師:時本真吾先生(目白大学外国語学部・教授)
日時:2017年10月1日(日) 9:00~16:00
場所:東北大学川内南キャンパス(仙台市青葉区川内27-1)
文科系総合講義棟(キャンパスマップのC19) 105教室
脳波は長い研究の歴史がある脳活動の指標です。特に事象関連電位(ERP)は、行動実験では得られない反応傾向が現れる繊細な指標ですし、計算手順が簡単なことも手伝って大変多くの研究知見が蓄積されています。 言語理論はERPの研究知見を積極的に受け入れてきました。但し、脳波は頭皮上の電圧の変化なので、MRIのように脳内の活動を直接見ている訳ではありません。また、ERPも、研究の進歩に伴い、以前のように単純に解釈できなくなりました。一方で、脳波はMRIでは観察できない短時間内での脳活動変化を観察できます。また、計算機と解析技術の進歩によって脳波から脳内の神経活動を推定できるようになりました。
このワークショップでは、まずERPの解析手法をおさらいし、ERP以外の指標を含め、脳内の神経活動を分析する練習をします。
定員:30名(申し込みによる先着順)
参加費:無料
参加資格:言語の脳波解析をこれから実施しようとしている人
持ち物:MATLAB,EEGLABがインストールされたラップトップコンピュータ
【申し込み方法】 9月26日(火)までにE-mailにてお申し込みください。
【必要事項】①氏名(ふりがな) ②所属  ③職名(学生の方は学年)
【申し込み、問い合わせ先】木山幸子(東北大学大学院文学研究科)skiyama/at/tohoku.ac.jp   (/at/を@に変えてください)[:]