International Conference Archive

言語科学会第二十三回年次国際大会

  • 大会プログラム
  • 日程: 2022年9月24日(土)〜9月25日(日)
  • オンライン開催
  • 基調講演
    • Dr. William Snyder (University of Connecticut) “Children’s syntax: Insights from the time course of acquisition”
    • Dr. Nick Ellis (University of Michigan) ” Second language learning of morphosyntax”
  • シンポジウム:Future Outlook of CHILDES(CHILDESのこれから)
    • Chair: Yasuhito Kido (Kyusyu International Univeristy)
    • 登壇者とタイトル
    • Masahiko Dansako (The University of Kitakyushu) ”Syntactic position of nominative subject in child Japanese”
    • Koichi Otaki (Chukyo University) “The Kaqchikel Child Language Corpus Project”
    • Yuko Otsuka (Sophia University) “The Tongan Child Language Corpus Project”
    • Comment: William Snyder (University of Connecticut)
  • 大会実行委員長:狩野暁洋 (活水女子大学)
  • 実行副委員長:木戸康人 (九州国際大学)
言語科学会第二十二回年次国際大会

  • 大会プログラム
  • 日程: 2021年6月5日(土)〜6月7日(日)
  • オンライン開催
  • 基調講演
    • William O’Grady (ハワイ大学 University of Hawaii at Manoa)
    • “Language Endangerment and Language Revitalization in East Asia: The Role of Experimental Linguistics”
  • シンポジウム:危機言語タロコ語から読み解く言語政策と言語メカニズムの普遍性と個別性
    • 講演者
      • Apay Tang(国立東華大学)
      • 小野創 (津田塾大学)
      • 矢野雅貴(東京都立大学)
      • 里麻奈美(沖縄国際大学)
    • ディスカスタント :ディスカッサント: William O’Grady (University of Hawai’i at Manoa)
  • フォーラム「第二言語習得研究への異なるアプローチ:韓国語母語話者の英語学習」
    • 講演者
      • Kitaek Kim (Seoul National University)
      • On-Soon Lee (Sunchon National University)
      • Il Jae Lee (Kwangwoon University)
      • Hye-ryeong Hahn (Seowon University)
    • ディスカッサント:鈴木孝明(京都産業大学)
  • 大会実行委員長:里 麻奈美(沖縄国際大学)
言語科学会第二十一回年次国際大会

  • 大会プログラム
  • 日程: 2019年7月6日(土)〜7月7日(日)
  • 場所: 東北大学川内キャンパス
  • 基調講演
    • Ping Li(米国ペンシルベニア州立大学 )
    • “Neurocognitive and Computational Bases of Second Language”
  • シンポジウム:脳科学の言語科学への貢献
    • 講演者
      • 皆川泰代(慶應義塾大学)
        • How has Broca’s area played a role in neuroimaging data of early language acquisition?
      • 太田真理(九州大学)
        • Functional neuroimaging as a tool for testing/generating linguistic hypotheses
      • Hyeonjeong JEONG(東北大学)
        • Second language acquisition beyond language-related brain areas
    • ディスカスタント :Ping LI(米国ペンシルベニア州立大学)
    • 司会:中山真里子(東北大学)
  • ワークショップ①:Methods for the Cognitive Neuroscience of Language
    • 幕内充(国立障害者リハビリテーションセンター)
      • fMRI for the Neurobiology of Language
    • 村上丈伸(福島県立医科大学)
      • TMS for the Neurobiology of Language
    • 大関洋平(早稲田大学/理化学研究所)
      • MEG for the Neurobiology of Language
    • ディスカスタント:杉浦元亮 (東北大学)
    • 司会者:木山幸子 (東北大学)
  • ワークショップ②:Development of a parsed corpus and its applications to linguistic research and education
    • Prashant PARDESHI(国立国語研究所) ・吉本啓(東北大学)
      • Introduction
    • 宮田 Susanne(愛知淑徳大学)
      • Recent directions in CHILDES Japan and its role in NPCMJ
    • 竹内 孔一(岡山大学)
      • Constructing Japanese predicate-argument thesaurus and annotating NPCMJ with semantic role labels
    • 岸本秀樹(神戸大学)・Prashant PARDESHI(国立国語研究所)
      • Developing a Japanese syntax textbook as part of NPCMJ Project 大
  • 実行委員長:吉本啓(東北大学)
  • 大会副実行委員長:Jeong Hyeonjeong(東北大学)
  • 大会副実行委員長:鈴木渉(宮城教育大学)
言語科学会第二十回年次国際大会

  • 大会プログラム
  • 日程: 2018年8月2日(木)〜8月3日(金)
  • 場所: 文京学院大学ふじみ野キャンパス
  • 基調講演
    • Martin Hackl(マサチューセッツ工科大学言語発達研究所長 )
    • “Scalar presuppositions in language acquisition and language processing”
  • Invited Symposium I: 言語の起源と進化:考古学・人類学的視点
    • 講演者
      • Cedric Boeckx(ICREA/Universitat de Barcelona)
        • “Richer fossils”
      • 近藤 修(東京大学)
        • “Evolution of brain endocast and human language capacity”
      • Dietrich Stout(Emory University)
        • “Stone tools and language evolution: the technological pedagogy hypothesis”
    • ディスカッサント:小林 春美(東京電機大学)
    • 司会:井原 泰雄(東京大学)
  • Invited Symposium II:Syntax and Semantics in Child Language Acquisition
    • Chair: Katsuo Tamaoka (Nagoya University, Japan)
    • 講演者
    • Utako Minai (University of Kansas, USA)
      • The role of cognitive abilities in children’s meaning comprehension
    • Tetsuya Sano (Meiji Gakuin University, Japan)
      • On the acquisition of the non-subject status of nominative objects in Japanese
    • Kazuko Yatsushiro (Leibniz-Zentrum Allgemeine Sprachwissenschaft, Berlin, Germany)
    • A Filled Gap Stage in German Relative Clause Acquisition
    • Discussant: Martin Hackl (Massachusetts Institute of Technology, USA)
  • 言語科学会第20回国際年次大会実行委員長
    • 中邑 啓(明海大学)
  • 言語科学会第20回国際年次大会副実行委員長
    • 加須屋 裕子(文京学院大学)
言語科学会第十九回年次国際大会

  • 大会プログラム
  • 日程: 2017年7月1日(土)〜7月2日(日)
  • 場所: 京都女子大学(東京都)
  • 基調講演
    • Amy Schafer (University of Hawai‘i at Mānoa)
    • “Differences between native and non-native English listeners in the use of prosodic focus and event structure to anticipate discourse structure and resolve reference”
  • 招待シンポジウム:The use of prosody by children, adults, and learners: Similarities and differences
    • 講演者
    • Yuki Hirose (University of Tokyo)
    • Chie Nakamura (JSPS/MIT)
    • Ayaka Sugawara (Mie University)
    • Commentator: Amy Schafer (University of Hawai‘i at Mānoa)
  • フォーラム:言語学的視点から探る心の理論の発達:日本語を中心に
    • 講演者
    • 鈴木孝明(京都産業大学)
    • 野村潤(京都女子大学)
    • 三浦優生(愛媛大学)
    • Commentator: 内藤美加(上越教育大学)
  • 大会実行委員長:野村潤(京都女子大学)
言語科学会第十八回年次国際大会

  • 大会プログラム
  • 日程: 2016年6月4日(土)〜6月5日(日)
  • 場所: 東京大学駒場キャンパス(東京都)
  • 基調講演
    • Franklin Chang (University of Liverpool)
    • “Linguistic adaptation as language learning: Linking L1 and L2 theories”
  • 招待シンポジウム1:コミュニケーションと思考から考える言語進化
    • 講演者
    • 岡ノ谷一夫(東京大学)
    • 藤田耕司(京都大学)
    • 橋本敬(北陸先端科学技術大学院大学)
    • Commentator: Franklin Chang (University of Liverpool)
  • 招待シンポジウム2:The state of the art in relative clause processing – recent findings from L1, L2, and cross-linguistic data
    • 講演者
    • Nayoung Kwon (Konkuk University)
    • Edson T. Miyamoto (University of Tsukuba)
    • Douglas Roland (The University of Tokyo)
    • Commentator: Franklin Chang (University of Liverpool)
  • 大会実行委員長:広瀬 友紀 (東京大学総合文化研究科)
言語科学会第十七回年次国際大会

  • 大会HP
  • 大会プログラム
  • 日程: 2015年7月18日(土)〜7月19日(日)
  • 場所: 別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ)
  • 基調講演
    • Francesca Happé (Professor of Cognitive Neuroscience, Director of the Social, Genetic & Developmental Psychiatry Centre King’s College London)
    • “How is language affected by cognitive deficits and differences in Autism Spectrum Disorder?”
  • 招待講演
    • 吉川 雄一郎(大阪大学)
    • 人と関わりやすいロボットとは
  • 招待シンポジウム:認知・社会的能力に基づく言語使用:読み、書き、理解の検討から
    • 講演者
    • Masamichi Yuzawa (Hiroshima University)
    • Hidetsugu Komeda (Kyoto University)
    • Tomoko Matsui (Tokyo Gakugei University)
    • Discussant: Francesca Happé (Professor, Director of the MRC Social, Genetic and Developmental Psychiatry Centre, King’s College London)
  • 大会実行委員長:小林 春美(東京電機大学)
言語科学会第十六回年次国際大会

  • 大会HP
  • 大会プログラム
  • 日程: 2014年6月28日(土)〜6月29日(日)
  • 場所: 文教大学越谷キャンパス
  • 基調講演
    • Silvina Montrul(University of Illinois at Urbana-Champaign)
    • “Language attrition and heritage language reversal”
  • 基調講演(公開講演)
    • 松岡 和美 (慶應義塾大学)
    • 「手話言語学の現在と展望:統語と意味を中心に」( “Current Issues in Sign Language Linguistics: Syntax and Semantics”)
  • 会長講演
    • 小林春美 (東京電機大学)
    • “Word Learning from Social Cognitive Perspectives”「社会的認知の観点から見た語意味の学習」
  • 招待シンポジウム: “Limited input in language acquisition:What role does limited input play in the language skills among returnees and language learners?
    • 講演者
    • John Matthews (中央大学)
    • Neal Snape (群馬県立女子大学)
    • Makiko Hirakawa (文教大学)
  • 大会実行委員長:平川 眞規子(文教大学文学部)
言語科学会第十五回年次国際大会

  • 大会HP
  • 大会プログラム
  • 日程: 2013年6月28日(金)〜6月30日(日)
  • 場所: 活水女子大学東山キャンパス
  • 基調講演
    • James McClelland (スタンフォード大学)
      • “Gradience and similarity in sound, word, phrase, and meaning”
    • 上山あゆみ (九州大学)
      • “統語意味論:認知科学としての統語論の提案 “
  • 招待シンポジウム: “Input and the acquisition of linguistic categories”
    • 講演者
    • James McClelland (Stanford University) :”Learning to discriminate English /r/ and /l/ in adulthood: Behavioral and modeling studies”
    • Reiko Mazuka (RIKEN Brain Science Institute):”Learning that vowel duration is phonemic in Japanese: Insight from spontaneous infant-directed speech”
    • Yuriko Oshima-Takane (McGill University):”Acquisition of personal pronouns in English: Neural network simulations by knowledge-based cascade correlation “
  • 大会実行委員長:狩野 暁洋 (活水女子大学文学部英語学科)
言語科学会第十四回年次国際大会

  • 大会HP
  • 大会プログラム
  • 日程: 2012年6月30日(土)〜7月1日(日)
  • 場所: 名古屋大学
  • 基調講演
    • Niels Schiller (Leiden University, the Netherlands)
      • “Morphological encoding in language production: Behavioral, electrophysiological and functional imaging evidence”
    • Colin Phillips (University of Maryland, USA)
      • “What is a mental grammar?”
    • 今井むつみ (慶應義塾大学環境情報学部教授)
      • 「音象徴の心と脳のメカニズム」
  • 招待シンポジウム: “Why do we study Japanese sentence processing?”
    • 講演者
    • Yuki Hirose (University of Tokyo) :”Encoding and decoding of wh-scope in Japanese from the perspective of incremental processing”
    • Hajime Ono (Kinki University):”Integration costs in the processing of Japanese wh-interrogative sentences”
    • Masako Hirotani (Carleton University) :”Rethinking the role of Broca’s area in sentence processing”
  • 大会実行委員長:玉岡賀津雄 (名古屋大学大学院国際言語文化研究科)
言語科学会第十三回年次国際大会

  • 大会HP
  • 大会プログラム
  • 日程: 2011年6月25日(土)〜26日(日)
  • 場所: 関西大学
  • 基調講演
    • ニコ・ベスニエ(アムステルダム大学)
      • “Language on the Edge of the Global: Linguistic Practices, Agency, and the Complexity of the Local”
    • 片桐恭弘(はこだて未来大学)
      • 会話インタラクションの文化パラメータ
  • 招待シンポジウム: 「伝達・運用能力再考—フィールドワークおよび実証研究からの提言—」
    • 講演者:
      • Zane Goebel (LaTrobe University) ,
      • Misao Okada (Housei Gakuen University),
      • Akira Takada (Kyoko University),
    • 討論者:ニコ・ベスニエ(アムステルダム大学)
  • 大会実行委員長:池田佳子(関西大学)
言語科学会第十二回年次国際大会

  • 大会HP
  • 大会プログラム
  • 日程: 2010年6月26日(土)〜27日(日)
  • 場所: 電気通信大学
  • 基調講演
    • ジャック・ビルマス(University of Hawai’i)
      • “Occasioned Semantics: Meaning in Talk”
    • 松本 裕治(奈良先端科学技術大学院大学)
      • 単語依存構造と単語共起による言語解析と理解
  • 招待シンポジウム: “Conversation Analysis in the Japanese Context: Organizations of Answers to Questions in Various Settings”
  • 講演者
    • Shuya Kushida (Osaka Kyoiku University)
    • Makoto Hayashi (University of Illinois at Urbana-Champaign)
    • Aug Nishizaka (Meiji Gakuin University)
    • Yuri Hosoda
    • David Aline (Kanagawa University)
    • 討論者:ジャック・ビルマス(University of Hawai’i)
  • 大会実行委員長:ハウザー・エリック(電気通信大学)
言語科学会第十一回年次国際大会

  • 大会HP
  • 大会プログラム
  • 日程: 2009年7月4日(土)〜5日(日)
  • 場所: 東京電機大学鳩山キャンパス
  • 基調講演
    • ロバータ・ゴリンコフ(University of Delaware; Director, UD Infant Language Project)
    • “Word Learning: A View from the Radical Middle”
  • 特別講演
    • 山本淳一(慶応義塾大学)
    • 自閉症児の言語発達支援
  • 招待シンポジウム: 「Learning nouns and verbs」
    • 講演者:
      • 大嶋百合子(McGill University)
      • 今井むつみ(慶応義塾大学)
      • 宮田スザンヌ(愛知淑徳大学)
    • 討論者:ロバータ・ゴリンコフ(University of Delaware; Director, UD Infant Language Project)
  • 大会実行委員長: 小林春美(東京電機大学)
言語科学会第十回年次国際大会

  • 大会HP
  • 大会プログラム
  • 日程: 2008年7月12日(土)〜13日(日)
  • 場所: 静岡県立大学
  • 基調講演
    • Bernard Comrie (Max Planck Institute)
    • Exploiting the World Atlas of Language Structures: New Directions in Areal Typology
    • 村杉恵子(南山大学)
    • 対照言語獲得研究からみる日本語
  • 会長講演
    • 白井恭弘 (University of Pittsburgh)
    • Lexical and grammatical aspect in language acquisition, processing, and disorders
  • 招待シンポジウム: 「二重目的語構文への心理言語学的アプローチ」
    • 講演者:小泉政利(東北大学),鈴木孝明(京都産業大学),玉岡賀津雄(麗澤大学),山下裕子(ロチェスター工科大学)
  • 大会実行委員長: 寺尾康(静岡県立大学)
言語科学会第九回年次国際大会

  • 大会HP
  • 大会プログラム
  • 日程: 2007年7月7日(土)〜8日(日)
  • 場所: 宮城学院女子大学
  • 基調講演
    • Andrea Moro (University “Vita-Salute” SanRaffaele)
      • The borders of Babel: The brain and the enigma of impossible languages
    • 市田泰弘(国立身体障害者リハビリテーションセンター)
      • 手話の言語学ー言語の図像性をめぐってー
  • 招待シンポジウム: 「言語の起源」
    • 講演者: 渡辺茂(慶應義塾大学)、岡ノ谷一夫(理化学研究所)
  • 大会実行委員長: 遊佐典昭(宮城学院女子大学)、森博英(日本大学)
言語科学会第八回年次国際大会

  • 第8回大会プログラム
  • 日程: 2006年6月10日(土)〜11日(日)
  • 場所: 国際基督教大学(東京、三鷹市)
  • 基調講演
    • Fred Genesee (McGill University)
      • Bilingual First Language Acquisition: Exploring the Limits of the Language Faculty
    • Florian Coulmas (Duisburg University)
      • The Future of Writing
    • 窪薗晴夫 (神戸大学)
      • 日本語のレキシコンとアクセント
  • 大会実行委員長: Suzanne Quay, 佐藤豊 (国際基督教大学)
言語科学会第七回年次国際大会 (共催: 上智大学国際言語情報研究所)

  • 大会プログラム
  • 日程: 2005年6月25日(土)〜26日(日)
  • 場所: 上智大学四谷キャンパス(東京)
  • 大会実行委員長: 森 博英(日本大学)・小柳かおる(上智大学)
  • 基調講演:
    • Dan I. Slobin(University of California, Berkeley)
      • The child learns to think for speaking: Puzzles of crosslinguistic diversity in form-meaning mappings
    • 吉田研作(上智大学):
    • 「教師の教え方と生徒の英語力への影響」
言語科学会第六回年次国際大会

  • 大会プログラム
  • 日程: 2004年7月17日(土)〜18日(日)
  • 場所: 愛知淑徳大学星が丘キャンパス(愛知県名古屋市)
  • 大会実行委員長: 宮田Susanne
  • 招待講演:
    • Bonnie Schwartz (University of Hawai’i at Manoa)
    • 大津由紀雄 (慶應義塾大学)
言語科学会第五回年次国際大会

  • 日程: 2003年7月5日(土)〜6日(日)
  • 場所: 神大会館
  • 大会実行委員長: 小椋たみ子(神戸大学文学部)
  • 招待講演:
    • Catherine E. Snow(Harvard Graduate School of Education)
  • 特別講演:
    • 柴谷方良(Rice University)
言語科学会第四回年次国際大会 [#g6069518]

  • 第4回大会プログラム
  • 日程: 2002年7月6日(土)〜7日(日)
  • 場所: 日本女子大学西生田キャンパス(川崎市;新宿から30分)
  • 基調講演
  • Andrew Radford (University of Essex)
    • “On the nature of the grammatical deficit in children with Specific Language Impairment: evidence from English”
    • (特異的言語発達障害(SLI)児における文法障害の性質について:英語の事例をもとに)
  • 特別講演
    • 投野由紀夫 (明海大学)
    • 「英語学習者コーパス研究:現状と第二言語習得研究への具体的応用例)」
  • 招待シンポジウム: 「言語への前適応: 動物認知研究からの視点」
    • (岡ノ谷一夫、板倉昭二他)
  • シンポジウム:「絵本読み場面で子どもは何を学んでいるのか」
    • (企画:針生悦子、司会:内田伸子)
言語科学会第三回年次国際大会

  • 第3回大会プログラム
  • 日程: 2001年6月23日(土)〜24日(日)
  • 場所: 日本女子大学西生田キャンパス(川崎市;新宿から30分)
  • 招待講演
    • William O’Grady (ハワイ大学):
    • “Language Acquisition and Language Loss”
  • 特別講演
    • 須賀哲夫 (日本女子大学):
    • 「言語獲得の謎を解く」(言語獲得シュミレータMLASのデモを含む)
  • シンポジウム:”Issues in Japanese Bilingual Education”
  • Organizer: Emiko Yukawa (Notre Dame Women’s College of Kyoto)
第二回JCHAT言語科学研究会年次大会

  • 第2回大会プログラム
  • 日時: 2000年8月4日(金)〜5日(土)の2日間
  • 場所: コープイン京都大学生協京都会館
  • 住所: 〒604 京都市中京区柳馬場蛸薬師上ル
  • 招待講演
    • Michael Tomasello (Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)
第一回JCHAT言語科学研究会年次大会

  • 日時: 1999年8月7日(土)〜8日(日)の2日間
  • 特別講演:
    • Brian MacWhinney (CMU)
  • 第1回大会プログラム